スギ花粉の飛び交う花粉症の時期は、外から持ち帰ってしまった花粉がいっぱいくっついています。
手洗いしてから、うがい、できれば洗顔で顔も洗って、仕上げにやっておきたいのが鼻うがい(鼻洗浄)です。
鼻は洗えないけど全身にくっついた花粉を一変に取れるのがシャワーを浴びることですが・・・ちょっとめんどくさかったりしますからね。今年は鼻洗浄する鼻うがいを取り入れるというのもありですよ!
鼻が超スッキリしますから♪
ちなみに耳鼻科でもやってくれる場合があります。耳鼻科に通院されている方でまだ未体験の方は、やってもらえるか相談してみてくださいね。(耳鼻科によってはやってない場合がありますので^^;)
耳鼻科では専用器具を使う&鼻から入れた水を口から出す(というより垂れ流す感じ?)やり方なんですが、表現はちょびっと汚いですが専用の器具があれば、またチャレンジしたい!そんなやみつきになる鼻うがい方法です。
風邪を引いて耳鼻科に行った時にやってもらった鼻洗浄が今までで一番スッキリでした^^;
鼻うがいのやり方
鼻うがいは点鼻薬を使う前にやるといいですよ。薬を使わずにスッキリさせたいときなどにも。
準備編
- 洗面器などに人肌くらいにした温かいぬるま湯を張ります。
- その中に約1%(正確には0.9%だそうです)1リットルあたり小さじ2杯を入れた食塩水をつくります。これは生理食塩水といって、血液などと浸透圧が同じになります。
※ちょっと一手間なんですが、水道水のまま使ってしまうと「Ouch! (痛っ!)」って感じでプールに入った時のように激痛が走るのでご注意くださいね。
実践編
- 鼻の片方を指で押えます。
- もう片方の鼻から食塩水にしたぬるま湯を吸い込み、また鼻から出します。
- もしあれば、鼻うがい専用のポットを使うとスムーズにできますよ。
- これを2~3回くり返します。
洗面器ではやりにくいかも・・・という方におすすめなのが、ヨガで使われている鼻うがい専用ポットです。
小さめサイズなので携帯することも可能なんですよ^^v
鼻うがいや鼻洗浄が不安な方におすすめ
花粉症歴が10年以上なんですが、ちょうど花粉症になる直前くらいに鼻炎の解消に・・・と生まれて初めて購入したのがコレ↓
ものすごく衝撃的な爽快感でしたね。
スプレータイプなんですが、水を使わないので失敗しないし、スプレーが鼻の奥に入りすぎることもなくいい感じです。
職場に持って行って使ってたんですけど、みんな興味津々でそのうち私が広めた感じになって愛用者が増えていきました。(私はアルガードの回し者ではありませんw)
「目のかゆみにはアルガード~♪」ってCMソングもあったんですけど、鼻用洗浄液もあって、それも効くってのがうれしかったですね。
自宅では食塩水での鼻うがい。外出先では洗浄液を使うのがスッキリしていいかも^^b
コメント