花粉症対策にアロマを取り入れてみようと思ったけど、いざどんなアロマオイルを選べばいいか、またどんな方法でやれば効果的かがわからない場合ってありませんか。
簡単にできるアロマ方法で、花粉症の症状を少しでも和らげて快適な日常生活を送りたいですね。ここでは2つの方法を紹介しています。どちらも簡単にできるのでアロマに興味がある方は是非やってみてくださいね。
超簡単!アロマスプレーでスッキリ!
花粉症の時期にはつらい、鼻詰まりやくしゃみをアロマオイルで作ったアロマスプレーで快適にしてみませんか。
アロマスプレーは鼻水、鼻詰まり、くしゃみなどに効果があるというアロマオイルをいくつか混ぜて、マスクにシュッっと吹きかけるだけですっきりしたお手製アロママスクに。。。
自作で花粉症アロマスプレーを作るときのデメリットは、あれこれといろんな種類のアロマオイルを買わなくてはいけなくて、けっこう費用がかさんでしまうことに・・・。
そんな人におすすめなのが、複数のアロマオイルが花粉症用にブレンドされている人気のアロマスプレーです。1本あると安心できますよ^^>>ナチュラルハーブスプレー レスピレーション
アロマで花粉症を吹っ飛ばす!?ほんわか癒しの足浴&手浴
アロマを手軽に簡単に楽しめて花粉症対策できるの方法が足浴と手浴です。
足浴はフットバスとも呼ばれていて、洗面器などにお湯を張ってアロマオイルを数種類垂らすだけの超お手軽な方法なんです。
手浴はハンドバス、手を温める方法です。
花粉症対策のアロマバスのやり方
- バケツや洗面器にお湯を張ります。
- アロマオイルを1~3滴垂らします。
- 足浴はふくらはぎから足先まで、手浴は手首までをつけます。
- 温度が下がってきたらさし湯します。
アロマバスで使いたいアロマオイル
メインで使いたい花粉症対策アロマオイル(精油)は、次の中から選ぶといいでしょう。
- ラベンダー
- ユーカリラディアータ
- ティーツリー
- ペパーミント
- ローズマリーシネオール
など
組み合わせに使いたい!アロマオイル花粉症ブレンドには次のようなものが使いやすくていいでしょう。
- カモミール
- レモン
- オレンジ
など
どれも使いやすい種類のアロマオイルですが特にラベンダーやペパーミントは花粉症だけでなく鼻詰まりや頭痛、睡眠不足などにも使えるものなので揃えておくととっても便利です。
冷えは花粉症の症状を悪化させる要因のひとつなので温めるアロマバスはおすすめですよ。アロマ初心者さんにピッタリ!
高品質でお手頃価格の本格アロマはこちら♪>>100%オーガニック アロマオイル