ABCash 口コミしてます。
投資初心者女子が、ローラちゃんがブランドアンバサダーを務
体験したからこそわかる、ABCashの特長やメリット・デメリット、料金、iDeCo、つみたてNISA、NISAなどで資産を増やしたい、証券会社で口座開設したいなどをレポートしています。
ABCash 口コミしてます
こんな時代だからこそ、お金のことちゃんと知っておいたほうがいいよな、投資の勉強したほうがいいのかな、とか思いつつ何から始めればいいかわからない。
そんなお悩みありませんか。
まさに、私がそうでした。
- お金が貯められない(気付いたらなくなってる?)
- 将来が不安(老後資金2000万円もない!)
- 実はちょっと投資に興味がある(けど怖い)
- どこからやればいいかわからない
もしあなたもそうなら、私がやったABCash(エービーキャッシュ)のお金のトレーニングは、変わるきっかけになるかも。
ABCash 体験談!お金のトレーニングしてみた
私がやったのはABCash(エービーキャッシュ)の在宅オンラインコースで、申し込みすると、これから使う資料などが入った初回キットが送付されてきます。
こんな感じ。
お金のトレーニングといっても、教材がドサーッとくることはありませんよ。
まず初回のトレーニング日程を担当のコンサルタントの方と調整します。私はコンサルタントの方からいくつか日時を提案してもらって、自分の都合の良い日を選んで決めました。
コンサルタントからはLINEで2度の連絡がきました。
前日にリマインド、そして当日トレーニング開始の10分くらい前にLINEのメッセージがきましたよ。
トレーニングはZOOMを使ってオンラインで担当のコンサルタントのかたとやり取りします。
実はZOOMってやったことがなく、ZOOMデビューだったのですが簡単に使えました。パソコンとスマホのどちらでもできます。
オンラインでのトレーニングのメリットは、自宅で自分の好きな時間にリラックスしながらできること。
しかもコンサルタントとスケジュールさえあえば、日本でなくても海外にいても受講できると説明されました。まぁ時差があるから正直どうなのかなとは思いますが、そういうことも可能です。
電車やバスに乗って通学することなくトレーニングを受けることができますよ。
初回のトレーニングの内容はどんな感じだったかというと・・・
まずは、ありのままの自分の現状を把握していくところから。
お給料はいくらか、貯金はいくらか、光熱費、食費などなど、全部をマネードックシートに書き込んでいきます。
ここがスタート地点。
シートに書き込んでいくことで、項目ごとの出費、例えば趣味とか美容に使ってるといったことがわかり、「先月やたら服買ってるな~」というのが私のマネードックシートの感想です。
初回トレーニングは、あっと言う間の1時間で緊張してたことさえ忘れていました。
トレーニング後は、さっそく家計簿アプリを使って日々の出費を管理していきます。
けどアプリの入力とかめんどくさいっ!と心の中で思っていたズボラな私。
そういう人もいるってのがわかってるのでしょうか、ただレシート写真をスマホで撮ってLINEで送るだけ(しかも毎日ちゃんと送ってない・・・)そんな楽ちんな裏技なやり方もあり。
※60日間家計簿の入力を代行してもらえます。ズボラな私は絶対使わないと損!なサービスがついていました^^
私の最終目標は、iDeCo、つみたてNISA、NISAなどで資産を増やすこと。
そのためにどんなトレーニングがいいか、私のためにコンサルタントの方がトレーニングプランを組んでくれました。
ABCash(エービーキャッシュ)でのトレーニングを終えて私が変わったと思うことは、お金のことに対して前向きに考えられるようになったことです。
今までは特に気にせずお金を使っていたのですが、基本的なことだけど収入と支出を把握することの大切さを身にしみて感じました。
iDeCoとNISA、つみたてNISAの違いもちゃんと覚えましたよ。それにトレーニングを通じて私に必要なこともわかりましたし。
何よりもすごいのがズボラでお金が貯まらず、老後資金なんてない!と言ってた投資初心者の私でも、一丁前にお金や投資の勉強をできたのですから^^/
もし、あなたも「ABCashやってみようかな」と思っているなら、迷わずやってみてほしいなと思います。
ABCash ここが知りたいQ&A
どんなことが学べる?
お金のABCを基礎から学べるサービスです。
どういった内容が学べるかというと、家計管理、貯金、節約、保険、住宅、投資などで、あなたの目的に合わせたお金のトレーニングができます。
私の場合は、iDeCo、つみたてNISAなどをやってみたいと思っていたので、資産運用や投資をできるようになることを目標にしてトレーニングの計画を立ててもらいました。
もし、あなたがお金のことは自分で調べたりして勉強したいなら、ABCashじゃなくてもいいかもしれません。ただ独学だけでは不安を感じたり心配なら、ABCashは一人ひとりプランを組んでもらえるので使えるサービスだと思います。
期間はどのくらい?
「3ヶ月で私はお金に強くなる」というコンセプトで3ヶ月の集中トレーニングができます。
お金のパーソナルトレーニングジムとか、お金のライザップなんて言われてるみたいですが、私はちょっと知りませんでした。
担当のコンサルタントが、私にあったトレーニングプランを立ててくれるので、だんだんお金の知識がついてくると同時に、月ごとに目標設定して達成できたかどうか、行動することで自分自身も変わってきます。
週1回くらいのペースで3ヶ月という期間は、ライザップとかと同じくらいなので、適度な期間かなと思いますが、忙しくて時間が取れない人は要注意。
※3ヶ月(90日間)+12ヶ月のフォローアップ期間があるので合計15ヶ月のトレーニングプランになっています。
金融商品の押し売りとかないの?
ないです。
ABCash(エービーキャッシュ)は、中立的なサービスなので、金融商品の販売をされる心配がないというのが売りの1つです。
実際、iDeCoやNISAなどのトレーニング時も、どっかと提携してて●●証券会社で口座を作って△△の金融商品を買うといいですよ、とかは言われませんでした。
金融商品を選ぶ際、どういったところをチェックしておいたほうがいいかといったことを教えてくれるので、自分で選ぶときの目安ができます。
マンツーマンってどんな感じ?
ABCashでお金のトレーニングを始めると、専属のコンサルタントがついてくれます。
トレーニングがマンツーマン(1対1)なので、お金のことだけでなくデリケートな内容も他の人に聞かれず、安心して相談できますよ。
私にとってコンサルタントは、お金のことを教えてくれる先生でもあるし、お金に関する疑問に思ってることを気軽に聞ける頼りがいのある人ですね。
本を読むだけではわからないことを、かみ砕いてわかりやすく教えてくれるのが、マンツーマンのメリットかなと感じます。
※ABCashのコンサルタントは、全員がファイナンシャルプランナー、もしくはファイナンシャルカウンセラーの資格をもっていて、大手証券会社や大手の銀行など金融機関出身のプロフェッショナルです。
料金が高い?
私は月15,000円の分割払いでトレーニングをやりました。
最初はちょっと高いかなと思ったのですが、お金に関する悩みを専門家にいつでも何でも相談できる環境ってなかなかないですし、しかもマンツーマンでの対応。
目的を持って始めれば利用する価値が高いと感じました。
投資などの資産運用についても、短期間でしっかり知りたいこと、やりたいことを学べたのはプラスになっていると思います。
ABCash(エービーキャッシュ)まとめ
株式会社 ABCash Technologiesが運営するお金のトレーニングスタジオ「ABCash(エービーキャッシュ)」は、お金のパーソナルトレーニングサービスです。
- ABCash(エービーキャッシュ)はお金の基礎から学べるサービス
- 3ヶ月の集中トレーニング
- マンツーマン(1対1)で指導が受けられる
- 自宅でオンラインで受講できるから通学の必要なし
- 中立的なサービス、だから金融商品を販売されたりしない
- 30日間全額返金制度あり
私がやったABCash(エービーキャッシュ)のお金のトレーニング、やってみようかなと思ったら、まず無料で体験ができるオンライン体験会があるので、ぜひ試してみてくださいね。
\特典つき!オンライン無料体験/
↓予約はココから↓